赤城山100(ワンハンドレッド)ウルトラマラソン検証実験
令和5年度に正式大会を計画する「赤城山100(ワンハンドレッド)ウルトラマラソン」の検証実験に参加するアンバサダーを募集いたします。
主 催
公益財団法人前橋市まちづくり公社、前橋市
会場・コース
スタート・ゴール:富士見温泉見晴らしの湯
コース図「前橋市→桐生市→みどり市→沼田市→昭和村→渋川市→前橋市」
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1TBwJoOQqY1HisJ1uqbZpyMn4e37DvT0&usp=sharing
開催スケジュール
令和5年3月21日(火・祝日)*荒天・事故・疾病・公衆衛生上の事態により距離短縮、中止あり。
出走受付:午前4時00分〜午前4時30分
スタートセレモニー:午前4時45分〜
スタート:午前5時00分
競技終了時刻:午後9時00分
制限時間:16時間(途中関門あり)
募集定員
50名(*定員を超える申込の場合は抽選とします)
申込期間
令和5年1月1日(日)から令和5年2月28日(火)
参加費
無料
*令和5年度に正式開催を予定する本大会の検証実験のため、参加者をアンバサダーとして募集いたします。
参加資格
18歳以上でコースを迷うことなく走ることが出来て、フルマラソンを5時間程度で完走出来る走力をもつ者。
【申込・参加規約 】の全ての項目に同意する者。
申込は終了いたしました。
受付・スタート・計測方法
〈受付日時〉大会当日のみ
〈受付場所〉富士見温泉見晴らしの湯
〒371-0105 群馬県前橋市富士見町石井1569-1
〈計測方法〉受付テントにて最終出走登録を済ませ、ナンバーカードを装着してスタートします。
参加者の安全管理を目的に「IBUKI GPS計測システム」を採用いたします。
給水所候補地・12ヶ所
1) 12.6km地点 電力中央研究所 赤城試験センター
2) 18.4km地点 サクラソウふれあい公園(トイレあり)
3) 29.7km地点 和洋レストラン大釜前車避け
4) 34.0km地点 くろほねやまびこ道の駅(トイレあり)
5) 42.9km地点 楡高トンネル前車避け
6) 49.0km地点 頂上地点沼田市看板(仮設トイレあり)
7) 56.2km地点 高泉トンネル後車避け
8) 60.8km地点 南郷の曲がり屋(トイレあり)
*スペシャルニーズ受け渡しエイドステーション
レース当日、スタート前にお預かりしたスペシャルニーズはこのエイドステーションで受け取れます。
9) 70.0km地点 農作物直売所 早起き村(トイレあり)
10) 74.4km地点 昭和村総合運動公園(トイレあり)
11) 82.6km地点 日本カーリット赤城工場前歩道
12) 91.3km地点 渋川市赤城総合運動自然公園(トイレあり)
*給水所では「水、スポーツドリンク、食品(パン、バナナ)など」を提供いたしますが、ご自身の好みなどにより必要なものはあらかじめご自身で準備してスタートしてください。
必携品(義務として、すべてを持参しない場合は出走できません。)
携帯電話
マイボトル・マイカップ(給水用。主催者ではカップを用意いたしません。)
1リットル以上の水分
雨具
ライト・自発光式リフレクター(コース後半は路肩が狭い道路を走るのでなるべく目立つリフレクターを装着してください。)
熊鈴(一般道でも陽が暮れてからは野生動物に遭遇する可能性があります。)
携帯トイレ
関門
第一関門 34.0km地点 くろほねやまびこ道の駅 午前10時00分
第二関門 60.8km地点 南郷の曲がり屋 午後2時40分
最終関門 91.3km地点 渋川市赤城総合運動自然公園 午後7時30分
その他
本大会は、道路を占有しタイムを競う大会ではない為、原則左側歩道を走行するなど道路交通法を遵守する。危険箇所ではコース誘導員の指示に従うこと。
問い合わせ先
〒371-0051 群馬県前橋市上細井町2192番地
公益財団法人 前橋市まちづくり公社
スポーツ健康部 スポーツ振興課
TEL 027-289-4764(平日午前9時から午後5時) FAX 027-289-4765